
みらいの地域コーディネーター大矢に、地方創生について「広く熱く」語っていただく当コーナー。
現在、熊本県・天草市を主な拠点とし、“地域コーディネーター”として地方創生事業を行っている大矢。今回は天草を想う人々が集い、ともに地域を盛り上げている取り組みについて伺います。
天草の地で「持続可能な地域社会」の実現を志す大矢が出会ったのは、同じ志を持つ仲間たち。
そこでの活動を通じて感じたとある想いとは? 早速インタビューしてみましょう。

天草では、地方創生事業の傍ら、様々な地域プロジェクトにも携わっているとお聞きしました。具体的な取り組みについて教えていただけますか。
はい。今回は、天草で私が携わっている「CFA」と「天草サーカス」についてお話ししたいと思います。


ではまず 「CFA」について教えてください。
CFAは『合同会社コンサルティングファーム天草』の略称で、もともとは天草で経営をしながら、地域を盛り上げたいという熱い想いを持った有志3名が立ち上げた会社です。私は2023年1月から、CSO(最高戦略責任者)として参画しています。



「CFA」はどんな活動をされているのですか?
「天草を元気にする、天草の未来を共に創る」というミッションを掲げ、地域活性化やにぎわい創出事業を展開しています。幅広い人脈を持つ多様な業種の経営者が集まり、伴走・支援を行っているのが特徴です。
メンバーはそれぞれ本業を持ちながらも、「天草の地場産業を良くするには、地域全体の活性化が不可欠」という考えのもと、天草の発展に貢献する活動を行っています。


大矢さんが合流されたきっかけは?
天草市の中心地にある本渡港広場を、市民生活の向上につながる形で活用できないかということで天草市の実証事業の話が立ち上がり、CFAで参画を検討しはじめました。


CFAが実証事業を!いいですね!
面白い取り組みですよね。当時、プロジェクトではコンサル業や企画立案などを担える人材が必要とされていて、天草に来たばかりだった私と、マーケティングの知見を持つ高木さん(仮称)にお声がけいただきました。


そういった経緯だったのですね。
2023年の1月から合流し、5名体制でCFAを運営しています。私はCSOとして、戦略の立案と実行を担当しています。前述の本渡港広場での実証事業では、にぎわい創出の一環として、新しく事業を始めたい方や出店を検討している方に向けて、3ヵ月間の入れ替え制でテストマーケティングの場として広場に設置したコンテナブースを活用していただきました。そこから独立・開業された方も多く、少しは天草の活性化に貢献できたかな、と思います。


まさに!地域の活性化につながっていますね!
他にも、地元の観光事業者が新サービスを立ち上げる際のプロモーション支援や、誘致したIT企業のサテライトオフィス開設時のオープニングセレモニーの企画運営などもお手伝いしました。
少しずつですが、「CFAに相談すればなんとかしてくれる」と思っていただける存在になってきているのではないかと感じています。


天草の方々にとっても、心強い存在ですね。
そう言っていただけると本当にありがたいです。私たちCFAは、“天草が良くならないと、地域も持続していかない”という思いで活動しています。正直、利益は度外視です(笑)。
そんな中、天草でCFAと同じ志を持った、熱い人物に出会ったんです。


CFAと同じぐらい熱い人物ですか!?
それが「天草サーカス」を率いる天草ショーゴさんです。彼は「天草でも世界中のショーが見られる芸術祭を開催したい」という想いから、世界レベルのパフォーマーが集結したサーカス団を結成し、今夏も「天草フリンジフェスティバル 2025」を開催しています。


地元・天草のために、サーカス団を結成されたのですね!
はい。正直、ショーゴさんがやっていることは、人口の多い場所でやるともっと稼げると思うんですよね。それでも彼は、“天草を元気にしたい”という思いで、あえてこの場所で挑戦しているんです。



なるほど、そうだったのですね。
だからこそ、“天草でもこれだけのことができるんだ”っていうのを示したい。“地方でも、ここまでやれるんだ”っていう可能性を見せたいんだと思います。


本当に、地域への想いが深いですね。
そうですね。私たちCFAが目指している方向性と、ショーゴさんが描いている世界は、道のりは違うけれど、向いている先は同じなんだと感じています。だからこそ、お互いの活動が響き合うんですよね。


大矢さんご自身、地域を巻き込んだ活動で大切にされていることはありますか?
CFAや天草での活動で大事にしているのは、気軽に声をかけられて、ちゃんと向き合える人であること。地域をよくしたいって話が出たときに、「大矢さんに話してみたら?」と、自然に繋いでもらえるような存在になれたらなと思っています。


地域への深い眼差しと、仲間とともに天草の未来をつくる姿勢がとても印象的でした。
素敵なエピソード、ありがとうございました♪
今回は、大矢が天草で携わっている地域共創の取り組みについて語っていただきました。
次回は、行政雑誌掲載についてお話いただきます。
お楽しみに!
